イベントを読み込み中

« イベント一覧

和ユルヴェーダ

日曜日, 1月 14, 2024 2:00 PM 4:00 PM

【会場とオンラインの同時開催】
インドの伝統医療アーユルヴェーダを日本の伝統文化と伝統医療に融合させた和ユルヴェーダを学びましょう

【和ユルヴェーダのコンセプト】
5千年前の古代のインドで発祥したヨーガ、アーユルヴェーダは
2023年に生きる私たちに素晴らしい智慧と恩恵を与えてくれています。
しかしながら、日本でアーユルヴェーダの実践を深めていくと、インドの伝統文化との違いに腑に落ちない面が出てきて、日本での実践方法に悩む方も多いのではないかと思います。

例えば食べ物もインドではよく取れるココナッツなどをアーユルヴェーダでは推奨しますが、日本では缶詰のものしか手に入りにくかったりして、逆に不健康であったり、
また現代テクノロジーのクーラなどへの対処法などはありません。

このクラスでは日本人にあった日本の和の素材と和の文化、習慣、智慧とアーユルヴェーダの智慧、漢方、現代医学、ヨーガの教えなどを包括的にまとめた和ーユルヴェーダをみなさんにご紹介したいと思います。
私たちの日本の風土や食文化、慣習に寄り添いながら、その偉大なる智慧を学び日々の生活の実践に織り込めていきましょう。

【和ユルヴェーダで学べること】
・アーユルヴェーダインドの伝承医学の知恵
・日本に古くからある日本人にあった季節の食材(身土不二)
・インドのスパイス等や材料を組み合わせ
・日本の季節、体質、体調
・医薬食同源
・日本で簡単に手に入れる材料の効能を学ぶ
・ヨーガの教えから学ぶ良い食べ物、悪い食べ物
(サトヴィック、プラーナ、オージャス等 その他)

現代医学から見た食物の概念(科学的なエビデンスに基づいたもの)
などを取り入れながら
アーユルヴェーダだけではなく
漢方、現代医学、ヨーガの知恵なども柔軟に取り入れ包括的にアプローチします。

【冬の和ユルヴェーダ・ヴァータの季節】

寒さや乾燥などで体調を崩しやすく  運動不足になりがちな冬。   
年末年始で暴飲暴食をした後で、体調が悪くなりがちだったりします。
体の冷えや乾燥で血管が収縮し、細胞に酸素や栄養分が届きづらく老廃物が出にくくなります。
カラダを潤して温める方法を学びましょう 。 

【講師紹介】
Padmavati雅子
アメリカ在住、Padmavati Healing Arts主宰。インドでアーユルヴェーダのコースを数多く終了しており、日本でも西川眞知子先生や上馬場和夫先生の元学びを深めている。またSivanandaヨーガTTC,ATTCでは通訳としてサポートを続けている。また、自身も毎年のようにサーダナインテンシブなどで学びを探求する熱心な練習者でもある。

 

【日時】
2024年1月14日(日)
14:00~16:00

【今後のスケジュール】
4月7日(日曜日)春のデトークス(解毒と浄化)と養生法(カパ 対応) 
7月7日(日曜日)夏バテ予防対策と養生法(ピッタ対応)  
9月8日(日曜日)秋バテ予防対策と養生法(秋初ピッタ対応、秋ヴァータ 対応)  

1月と9月は現地での開催  
4月と7月はオンラインでの開催となります。  

【料金】
1回券
一般3300円/ 会員2800円
4回券
一般12000円/ 会員10000円
【お問合せ】
info@sivanandajp.org
【申し込み】

センターを維持・運営し、教えを広めるために大切に使わせていただきます。

銀行振込

ゆうちょ銀行の口座から:店番 018  記号番号 10130-94315441
他行からの場合:店名 〇一八店(ゼロイチハチ店) 普通預金 9431544

口座名義:トクヒ)シヴァーナンダ ヨーガ ヴェーダンタ センター ジャパン

¥ 0